| 
【ネリヤ★カナヤの「むじらいトーク」とは?】
 | 
 
  |  
 
毎週月曜日更新予定。バックナンバーの予定はありませんので毎週お聴き逃しのないよう。
 
【 ♪ネリカナの奄美方言講座 Vol.22♪ 】
2002年9月30日更新 
1年間続けてきたラジオ「むじらいトーク」が遂に最終回!それにつけてこのWEB版の奄美方言講座も第22回目2002年3月31日オンエア分を持ちまして最終回。ほんとはまだ半分ぐらいWEB版では放送してないものがあるんですけど、WEB用に変換する時間がなくて無理矢理の最終回(苦笑)
  ラストは講師に奄美花子氏で「〜ちば」と千葉でオンエアされていた最終回にふさわしい(?)奄美方言の語尾のつかい方。最後までお聞きくださいましてありがっさまりょうた!約3分8秒。ファイルはMP3(1.2KB)。 
 
※以下にご注意の上、お楽しみください。
| 
・ダウンロードに早くて数秒、遅いと約数分ほどかかることがありますのでしばらくお待ちくださいませ。 
・個人で楽しむ以外のファイルのコピーや2次使用は禁止いたします。BGMは唄者 貴島康夫さんの「ワイド節」。本人に承諾の上使用させていただいています。 
・フォーマットはMP3(モノラル、11.025kHz 16bit)。MP3がわからない方はこちらへ。 
・奄美の方言はその土地によって異なることがありますので必ずしも文献と違うことがあります。また番組の構成上、ふざけている部分も多々あります。どうかご容赦ください。
 
 | 
 
 
 
 | 
 
 
 |  
  |  
 
 
  |  
| 
【 ♪番宣♪ 】←「むじらいトーク」の19秒(185k)の番組宣伝をMP3で聴くことができます。 
【 ♪お便り募集♪ 】←「むじらいトーク」ではみなさんからお便りやリクエストを募集しています。 
【 ♪むじらいトーク奮戦記♪
 】←「むじらいトーク」の意味は?どうしてラジオをやることになったのか?どうやってラジオ番組を作ってるのか?僕らのラジオ作りを簡単ですが紹介します。 
 
 | 
 
 
 |  
  |  
 
 
  |  
●FMべるが聞こえる範囲は木更津周辺ということですが、横浜海側では聞くことができそう。ちなみに横浜駅周辺で車で移動している時に良く聞こえました。 
 
●FMべるでレポーターとしても活躍している木更津にお住まいのはんどるネーム「ありす」さんのご厚意により時間の許す限りレポートしてもらっています。Thanx!>>ありすさん 
 
●<<左メニューからレポートバックナンバーもどうぞ! 
 | 
 
 
 |  
  |  
 
 
 | 
| 【2002年4月28日(日)オンエア分 VOL.
30】 | 
   |  今週のお題「
な」 →mayumiは「名瀬市」 
→hirataは「『なるほどですね』を流行らせたい
」 今週の方言Vol.
26「
?」 
 
今週の選曲 
ネリヤ★カナヤ「MABURI」 
他
 
  |  
  |    |  
   |  
ひさびさのむじらいとーく / ありす 02/4/28(Sun) 21:16
  
 
むじらいとーく! 今日も途中からでした!^^;  
今日は、「な」ではじむあるむじらいとーく・・・もうそんなにすすんでたんだ、と思いつつ。最初はあきらさんだったようですが、「なるほどですね」という言葉(?)について っていうのかな??
  
 まゆみさんの「な」は「名瀬市」 奄美大島で唯一の市! でも知名度は低く、あきらさんは以前つきあっていた人のおとーさまに「どこ?」と聞かれてしまったみたいで。ピアノは2台しかないとか。うなり神の島なので、女性が強いって。お二人の関係を見てると納得!? 大島紬が有名っていってましたけど。確かあきらさんのお父さんもやってらっしゃるんですよね。平均温度は 21.2度 寒くても10度くらいと聞いて、寒がりな私は移住したくなったりして。でも、湿度が73%と聞いてびっくり!! ここでは、奄美の歌ということで『島魂』
  
 方言講座は・・・今は直接聞いた方がいいですね 
  
■ Re:ひさびさのむじらいとーく / hirata
02/4/29(Mon) 14:18  
  
ありがと〜。方言講座は半年遅れなので、レポートしてもらえたほうがありがたいっすね。しかし、女の強い島ということでmayumi
のおかげでぼくの身体は痣だらけです(って、そんな意味じゃないつうの(苦笑))  
 |    |    |  
  | 
| 【2002年4月21日(日)オンエア分 VOL.
29】 | 
   |  今週のお題「
と or ど」 →mayumiは「
?」 →hirataは「?
」 今週の方言Vol.
25「
?」 
 
  |  
  |    |  
  | 
| 【2002年4月14日(日)オンエア分 VOL.
28】 | 
   |  今週のお題「
て or で」 →mayumiは「
?」 →hirataは「
」 今週の方言Vol.
24「
?」 
 
  |  
  |    |  
  | 
| 【2002年4月7日(日)オンエア分 VOL.
27】 | 
   |  今週のお題「
つ or づ」 →mayumiは「
?」 →hirataは「
紬」 今週の方言Vol.
23「
?」 
 
  |  
  |    |  
  | 
| 【2002年3月31日(日)オンエア分 VOL.
26】 | 
   |  今週のお題「
ち or ぢ」 →mayumiは「
?」 →hirataは「
?」 今週の方言Vol.
22「
?」 
 
  |  
  |    |  
  | 
| 【2002年3月24日(日)オンエア分 VOL.
25】 | 
   |  今週のお題「
た or だ」 →mayumiは「
太鼓」 →hirataは「
宝くじ」 今週の方言Vol.
21「じゃう、あんま」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
ネリヤ★カナヤ「MABURI」 
平田輝「祈るように」 
 
  |  
  |    |  
   |  
やっぱりむじらいとーく 3月24日分 / ありす    02/4/28(Sun) 21:44
  
これは3月24日分です。 
この日は、「た」ではじまるむじらいとーく。やっぱりまゆみさんの「た」は「太鼓」。小学校時代、たまたまやってみたのがはじまりだそうです。自発的にやりたい、といったのではないそうで、それはちょっとびっくり。トンガなどその他のいろいろな種類の太鼓のお話でした。ここでの曲は『島魂』
  
 平田さんの「た」は「宝くじ」 まゆみさんは、3000円分買って、13000円になったことがあるとか。うらやましいです。当たったら、旅行に行きたい、なんて言ってました。あきらさんは、欲しいものを買った後、親にあげるなんて、孝行息子的発言。まゆみさんは当たる予定で最初に買い物しちゃっていつもあたらないから借金が増えていくという友達がいるって話してました。あまり多額のくじが当たる予定はしないほうがいいかも。今度こそ当たると『祈るように』
  
 方言講座は、「おじいちゃん、おばあちゃん」で「じゃう、あんま」というそうです。あきらさんは自分のおばあさんをあんまと呼んでいたそうですが、それが名前だと思っていたそうですね。ここで4月から方言講座がこのHPで聞けるようになると公言してました。 
  
■ Re:やっぱりむじらいとーく / hirata
02/4/29(Mon) 14:24  
  
方言講座をネットオンエア公言したのはこの時だったね〜。忙しさにあまりに、2週間ほど遅れてアップとなっちゃいましたけどね。おかげさまでたくさんの方に聞いてもらっているようで嬉しいっす。ありがとっす。  
  
 |    |    |  
  | 
| 【2002年3月17日(日)オンエア分 VOL.
24】 | 
   |  今週のお題「
奄美に帰ったぞ〜特集」 今週の方言Vol.
20「ほでてやー、だいばん、いっきゅかかり」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
榊義弘バンド「ムーンライト」 
びんだれ山「(調査中)」 
まりかみずき「(調査中)」 
 
 
  |  
  |    |  
   |  
むじらいとーく 3月17日分 / ありす    02/4/28(Sun) 21:28
  
たぶん、聞いたんですがアップしてなかったものです。3月17日分です。奄美に行ってきたから、奄美のアーティスト紹介。平田さんのお兄さんとまゆみさんの弟さんでバンド組んでるんですか? 彼らの曲で『ムーンライト』それから、びんだれ山のにしけいご(??)さんでなんか長いタイトルの歌・・・(なんちゅー解説だ!! すんません 
^^;) どっちの曲もなんか切ないかんじでした。
  
 このあとは、あまみのきょらむんである中村組 この方々は、ネリカナの『よいすら』のコピーってことで、つまりはコピーのコピー。たしかこの曲は、奄美の言葉で歌われていたと思います(だから、意味はわかりませんでした、ハイ)
  
 「方言講座」は花子先生で、大きくなったねっていうのは「ほでてやー」というそうです。いまの年齢でいわれてもうれしくない、と花子先生がおっしゃっていたような。それから、「だいばんこわ」「はまのいっきゅかり」が、足が短いってことだって言ってたと思うんですが。やっぱりうれしくないかも(!?) 
  
■ Re:一ヶ月前のむじらいとーく / hirata 
02/4/29(Mon) 14:20 
  
よくできました〜!そうです、「だいばくゎ」は大きいって意味で「はぎのいっきゅかかり」が足が短いってことですね。  
 |    |    |  
  | 
| 【2002年3月10日(日)オンエア分 VOL.
23】 | 
   |  今週のお題「
そ or ぞ」 →mayumiは「
外房」 →hirataは「
ソングライティング」 今週の方言Vol.
19「
せいごれ、いっさぐれ」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
ネリヤ☆カナヤ「たんぽぽ」 
WAZZE「九十九里の風」 
 
 
  |  
  |    |  
   |  
むじらいとーく 3月10日分 / ありす    02/3/10(Sun) 23:10
  3月3日分は録音してませんでした。今日もほんとに途中からでしたー^^; 
  今日のお題は「そ」 あきらさんが「ソングライト」の話をしているところから聞きました。2人がどんなところで曲を作っているのかのお話をしてまして、たまー天から降りてきたように曲ができることもあるそう。そんなかんじにできた曲の『たんぽぽ』がここでかかります
   まゆみさんは、今住んでいる千葉県の「外房」 この前、黒潮ラインをとおって館山にいってきたという話。サーファーがたくさんいたそうです。確かに内房でも富津あたりでは、たくさんのサーファーを見かけます。これから海の季節ですしね。ここでの曲は『九十九里の風』
   「方言講座」は、「せいごれ」と「いっさぐれ」でした。せいごれはまゆみさん・・・ではなく「酒飲み」ってことで
  「いっさぐれ」はあきらさん・・・ではなく、食いしん坊ってことだそうです!
  ■ Re:むじらいとーく 3月10日分 / hirata 02/3/11(Mon) 15:24 
  奄美に先日里帰りしました。で、いろんな人がいろんな料理を作ってくれたので、いっさぐれの上にせいぐれになってました。僕ひとり先に東京に戻ったのですが、その後も一人凄い奴がいたそうです。な、mayumi(笑) |    |    |  
  | 
| 【2002年3月3日(日)オンエア分 VOL.
22】 | 
   |  今週のお題「
せ or ぜ」 →mayumiは「
?」 →hirataは「
?」 今週の方言Vol.
18「
?」 講師(?)
奄美花子? 今週の選曲 
? 
? 
? 
 
  |  
  |    |  
  | 
| 【2002年2月24日(日)オンエア分 VOL.
21】 | 
   |  今週のお題「
す or ず」 →mayumiは「
吹奏楽」 →hirataは「
スティング」 今週の方言Vol.
17「
いんとまやがとらとんちょ(提供 すんちゃん)」 講師(?)
奄美太郎 今週の選曲 
スティング「リトルウィング」 
アースウインド&ファイヤー「宇宙のファンタジー」 
 
 
  |  
  |    |  
   |  
むじらいとーく 2月24日分 / ありす    02/3/10(Sun) 23:00
  最近、最初の部分が録音されていないむじらいとーく ^^;
  今日のお題は「す」 ということで、あきらさんは「スティング」音楽的にとても影響を受けたのだそうです。あと、私もいい言葉だと思ったんですけど、「40になって今が一番輝いてる」でしたっけ? 私ももうすぐ30で、でもいろんなことがまだまだできてないというか、自分の未熟さに毎日いじけまくり・・・なんで、ちょっといい話だなーなんて思いました。テロに屈しないでのLIVEや、それを後押しした人たちの話も良かったです。ここでの曲はやっぱりスティングでしょ! たしかタイトルは『リトルウィング』
   まゆみさんの方は「吹奏楽」高校生で吹奏楽部に入って、コンテストで初めて東京に行った話。みんなおのぼりさんまるだしだったようですね。あきらさんのお兄さんとそこで出会ったというから、吹奏楽がなければ本日のネリカナもなかったんですね
  え。ここでの曲はそのころ演奏していたという『宇宙のファンタジー』
   「方言講座」は奄美太郎先生で平田すすむさんからの方言情報 奄美ではよく見られる光景「いぬとまやがとらとんちょ」 犬と猫がけんかしているってことだそうです! 
  ■ Re:むじらいとーく 2月24日分 / mayumi02/3/11(Mon) 0:01 
  吹奏楽と出会ったのは中学生で、私が中1、平田兄が中3でした(笑)その頃、確か身長差が30センチはあったと思う、、、晋ちゃん縮んだ?
  「方言講座」は奄美在住の40肩でお悩みの平田晋様からの情報提供で「イン(犬)とマヤ(ネコ)がとらとん(闘うorケンカ)」でした!決して犬とネコがトラになるわけではありません(爆)
  ■ Re:むじらいとーく 2月24日分 / hirata02/3/11(Mon) 15:26 
  そうです、スティングの言った言葉は「40になって、こんな充実した日々が送れるとは思ってなかった」ですね。そうです、頑張ればきっといつでも楽しいのだ!がんばろ〜!  |    |    |  
  | 
| 【2002年2月19日(日)オンエア分 VOL.
20】 | 
   |  今週のお題「
し or じ」 →mayumiは「
心臓」 →hirataは「
ジャンベ」 今週の方言Vol.
16「
たっからん (by すんちゃん)」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
大神晶子「ダンシング イン ザ ダーク」 
平田輝「尚子ロード」 
元ちとせ「わだつみの木」 
 
  |  
  |    |  
   |  
| 
むじらいとーく 2月17日 / ありす 02/2/17(Sun) 22:53 あれ? 最初の部分が録音できていなかったんですけど、どうやらここで「木更津キャッツアイ」の話題で盛り上がってましたね!?  8日放送のときの「やっさいもっさい」(夏祭りの時の踊り)の話してましたね。あれって以前「鉄腕DASH!」でも、放送されてたんですけど。「鉄骨DASH!」というパロディが木更津ケーブルTVで放送されていて、それが本物の鉄腕で放送された話、知ってる方いるかしら??  あ、余談長くなりましたが、今日のお題は「し」 まゆみさんは生まれつき悪くて20歳で手術をしたという「心臓」 手術前日、好きなことをしておこうと、病院抜け出したってほんとーですか?? でも、今ご無事でホントに良かったです! ここでの曲は大神家のママさんの美しい声の『ダンシング イン ザ ダーク』  あきらさんは、「ジャンベ」初めて見たのは、(義理の)お兄さんがやっているというニューヨークのダンススクール(「FARETA})で。何かビビッとくるものがあったそうですが、その予感、的中したんですねえ。ここでの曲はいまちょうど行われているオリンピックにかけて、『尚子ロード』  方言講座は、平田ススムさんからのお便りをもとに、「たっからん」 「すごい」とか「とんでもない」とかいうかんじの言葉ですが、どちらかというと悪い意味で使われるそうです。最後の曲は、奄美の歌姫・元ちとせさんの『わだつみの木』 
■ 心臓手術秘話! / mayumi02/2/17(Sun) 23:49  
あの日、主治医に「もし失敗しても病院側の責任ではございません」という誓約書にサインを書かされた私は、死ぬかもしれないと思い、お昼、中庭に出て、1人でスティックを持って、ドラム(は無いが)の叩き納めをやり、その後、その頃つきあっていた彼と病院を抜け出し豪遊(ここでは書けない事ばかり(苦笑)) 
ケーキの食べ納めまでして、病院に戻ったところ、患者が居ないと大騒ぎ!大目玉をくらった私はその場で浣腸(泣) でもケーキが胃に入ったばかりなんて言えず、次の日手術前にえらい事になってしまった!ここでは敢えて書くのは控えましょう(爆) でも、痲酔の効きがよく、ワンツースリー!で爆睡。10時間後、眼を覚ました私が最初に口にした言葉は「これから手術ですか?」であった。。。 眼を覚ました私に主治医は不思議な顔でじっと見つめ「終わったよ!痛くないかい?」。。。「痛いで、、す、、あたたたた。。」看護婦に笑われながら集中治療室で一夜を明かした(泣)  |    |    |  
  | 
| 【2002年2月10日(日)オンエア分 VOL.
19】 | 
   |  今週のお題「
さ or ざ」 →mayumiは「
災害」 →hirataは「
佐竹雅昭 サリン事件」 今週の方言Vol.
15「
石原踏みきち、いもしゃんちゅ」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
平田輝「GAN GAN」 
ネリヤ★カナヤ「ネリヤ☆カナヤ」 
バナナマフィン「超合金」 
 
  |  
  |    |  
   |  
| 
むじらいとーく 2月10日 / ありす 02/2/17(Sun) 22:36 むじらいとーく、今日のお題は「さ」 ということで、まずはあきらさんが「佐竹まさあきさん」について 現在、プロレスでがんばっていますが、輝さんが東芝EMI時代に曲を書いたことがあるとか。その曲は、彼にぴったりな(?)「GAN GAN」で、レコーディングした日というのが、どびっくり! あの地下鉄サリンの日だったそうです! ひぇー!! で、悪運強い輝さんはその日具合が悪くて休んでしまったそうですが、佐竹さんのディレクターが、なーんとその時間の電車に乗っていたそうです! 具合が悪いなー程度で済んでレコーディング終わってから事実を知ってびっくりしたそうですが! 2度と起こしちゃいけない事件です、ということで曲はもちろん『GAN GAN』  まゆみさんの「さ」といえば、やっぱり『災害』でしょう、ということで、今までLIVEのときに遭遇した災害を披露。地震、台風etc・・・ そして、忘れられないのが、去年の諏訪之瀬島の火山噴火! あれ以来、曲の始まりの部分が「災害、災害、アイヤイヤ!」と聞こえてしまう『ネリヤ☆カナヤ』 諏訪之瀬島でも噴火を押しのけ、大合唱!!  さて、今日の方言講座は、奄美花子先生で、「いしはらふみきち、いもしゃんちゅー」 ごめんなさい、意味はよくわかりませんでしたー!! 「石のはらっぱ、踏み越えて」までは聞き取れたんですけど・・・  というわけで、今日の最後の曲はバナナマフィンさんの『超合金』  ■ 「石原踏みきち、いもしゃんちゅ」は… / 藤沢の健二 02/2/18(Mon) 0:09 サーモン&ガーリックの2人のCD『夜ネヤ 島ンチュ リスペクチュ!!』に載っていた直訳によると… 「石原(悪路)を踏み越え、来てくれた皆さん」という意味だそうですよ〜(^^)   ■ Re:むじらいとーく 2月10日 / hirata02/2/18(Mon) 1:52   よくぞ、ありすさん、その言葉言えましたね!凄い!健二さんも偉い!実はバナナマフィン殿から始めてその言葉を聞きました。「石原ふみ吉って誰?」と思ったのは、僕らだけではなくバナナマフィンの奥さんもそうだったということ、ちょっとほっとしたことを覚えてます(笑)      |    |    |  
  | 
| 【2002年2月3日(日)オンエア分 VOL.
18】 | 
   |  今週のお題「
こ or ご」 →mayumiは「
こいの話」 →hirataは「
健康」 今週の方言Vol.
14「
きむちゃげさー」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
ネリヤ★カナヤ「月の時間」 
平田輝「ラッシュアワーの中へ」 
 
  |  
  |    |  
   |  
むじらいとーく 2月3日分 / ありす 02/2/3(Sun) 23:26
  連続かきこみで今日のむじらいとーく!
  まゆみさんは「こいの話」 高校3年生の夏に吹奏楽部の合宿をしたときのこと、その合宿所ではこいの養殖をしていたそうです。練習を終えて帰ってくると水槽のこいが減っていて・・・夕食のテーブルの上には生きのいいこい料理が!! こうして1週間こい料理を食べた結果、こいが嫌いになってしまったという話。ほんとですか!? だから、同じこいならやっぱり、恋がいい! そいうことで曲は『月の時間』
   あきらさんは、「高校時代」の話。熊本の男子校だったんだそうですね。2度と帰りたくないそうで。やっぱり男性との恋はもう卒業!? でも、「今夜、ビートルズ・・・」って高校時代につくった曲なんですよね。それ以外にも高校時代に作った曲って多いそうで、結構いい時代だったのでは!? そのころにつくった曲『ラッシュアワーの中へ』
   今日の方言講座は奄美花子先生! 今日の言葉は「きむちゃげさー」
  と、思わず今日のあきらさんの髪型についての感想だそうです。「かわいそうに」ということだそうですが!? 
 
  |    |    |  
  | 
| 【2002年1月27日(日)オンエア分 VOL.
17】 | 
   |  今週のお題「
け or げ」 →mayumiは「
検便」 →hirataは「
健康」 今週の方言Vol.
13「
すねふり」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
平田輝「天使の詩」 
ボブマーレー「エクソダス」 
 
 
  |  
  |    |  
   |  
むじらいとーく 1月27日分 / ありす 02/2/3(Sun) 23:13
    今日のお題は、「け」 というわけで、あきらさんのお話は「毛糸のパンツ」・・・ではなく、「健康」でした。そろそろ気を使う年頃だから、と去年の年末のアルコール禁止令の話や今年は気を使って毎日ジョギングしてるのよ、なんて話。でも、まゆみさんもあきらさんも長生きしていわけじゃないらしいですね。「太く短く、自分なりに楽しい人生!」 自分なりの健康法で楽しくいきましょ! ここでの曲は『天使の詩』
   この後のまゆみさんのお題はなーんと「検便」鹿児島で医大の研究生だった人が、持って行かなきゃいけない日にどーしてもでなくてお犬様のを持っていったら、菌がうじゃうじゃ・・・・ってお食事中の方ごめんなさいな話でした。その方は現在、鹿児島で立派な精神科医になっているそうで。ここでボブマーレーの曲が流れるのですが、曲名はあえて書きません!?
   そして、今日の「奄美方言講座」は、去年の年末にぽっくりいってしまった奄美次郎先生の代わりに奄美太郎先生。「すねふりぃ」という言葉で、意味は「こあら」・・・ではなく、「なまけもの」とか「無責任な人、知らないふりをする人」ってことだそうです。この日最後の曲は『いきゅんな加那』でした。 
  ■ Re:むじらいとーく 1月27日分 / mayumi02/2/4(Mon) 11:30
  はい〜!この手の医大生ネタ病院ネタいっぱい持ってます!曲は朝崎先生とのセッションにも使った「エ○○ダス」です(爆)    |    |    |  
  | 
| 【2002年1月20日(日)オンエア分 VOL.
16】 | 
   |  今週のお題「
目前!奄美イベント」 今週の方言Vol.
12「
いもりんしょーれ」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
我那覇美奈「太陽」 
ネリヤ★カナヤ「ネリヤ★カナヤ」 
 
 
  |  
  |    |  
   |  
今日のむじらいと−く / ありす 02/1/20(Sun) 20:00
  今日のむじらいとーくは、来週の日曜日に行われる「夜ネヤ島ンチュ・・・」(すいません、タイトルここまでしか覚えてなかった・・・^^;)のお話。
  中さんの曲をバックにはじまったのですが、確かに19歳の声には聞こえません! まだ、大学生なんて・・・ それから、昼ドラの主題歌を唄っていたという 我那覇美奈さんの『太陽』彼女の声もとっても力強いですね!!
   それから、バナナマフィンさんの歌声をバックに出演者の紹介。あまりの売れ行きにまゆみさんがダフヤやればよかったと後悔してました。輝さんはそしたら、オレは横でバナナのたたき売りか、となんか想像すると笑える光景・・・。
  奄美の音楽が広く正しく理解されるためにがんばってくださいね。 ここで『ネリヤ☆カナヤ』
   今日の方言講座は、奄美花子先生が、いもりんしょーれ、略して「いもーれ」という言葉を教えてくれました! 『ぜひ、来て下さい』って意味で、「みなさん、来週は夜ネヤ・・・に、いもりんしょーれ!」 
 
  |    |    |  
  | 
| 【2002年1月13日(日)オンエア分 VOL.
15】 | 
   |  今週のお題「
くorぐ」 →mayumiは「
九十九里」 →hirataは「
クリスマスプレゼント」 今週の方言Vol.
11「
ドウシ(友達) トットシ(同じ歳)」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
WAZZE「九十九里の風」 
平田輝「今夜ビートルズが街をうめつくして」 
 
 
  |  
  |    |  
   |  
放送内容:お題は「く or ぐ」でmayumiは千葉に住みはじめて最初の頃の思い出、「九十九里浜」の話題。サーファーなどを見て「あざらしだ〜」と思ったなど(苦笑)曲はmayumiが千葉で参加しているバンドWAZZEのCDから「九十九里の風」。
  hirataはなぜか時期はずれな「クリスマスプレゼント」の話題。というのも、mayumiからもらったクリスマスプレゼントが100円だった、という愚痴(笑)  |    |    |  
  | 
| 【2002年1月6日(日)オンエア分 VOL.
14】 | 
   |  今週のお題「
今年の抱負」 今週の方言Vol.
9「お正月の儀式 さんごん」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
ネリヤ★カナヤ「わくわくへとの」 
平田輝「尚子ロード」 
ネリヤ★カナヤ「ほこらしゃ」 
 
  |  
  |    |  
   |  
新年初むじらいとーく  / ありす 02/1/20(Sun) 19:48
  
 
むじらいとーく 1月6日分!今年初めてのむじらいとーく!
   ということで、輝さんもまゆみさんも今年の抱負について語ってくれました。まずは、『年50回LIVE』って、ほとんど毎週ですねえ。期待してますよ!
  それから、旅がしたい、これはいろんな場所でLIVEをやるってことですね。ニューヨーク路上LIVEなんていいですね!
  新しい平田輝バンドも夏前には立ち上げたいな、なんて話てましたね。やっぱり期待してますよ!そんな期待を込めて、新年初の曲は「わくわくへとの」
   さて、まゆみさんの抱負はやっぱり、もっといろんなところでLIVEをやる! ということと、新しいCDを出す! ってことでした。そーいえば、去年はなかったことですね。「太陽」「島魂」に続くタイトルはなんでしょう?ここでは、ジャンベの音が美しい『尚子ロード』
   今年初の奄美方言講座は、奄美のお正月について 「さんごん」という儀式(?)のお話。山の物と海の物とで、2種類もお吸い物があるんだそうですね。でも厳しいと思ったのが抱負をいわないとお年玉がもらえないんだそうです。ここでは、めでたい正月ということで『ほこらしゃ』  |    |    |  
  | 
| 【2002年12月30日(日)オンエア分 VOL.
13】 | 
   |  今週のお題「
2001年の総まとめ」
  
今週の選曲 
ネリヤ★カナヤ「YOISURA〜よいすら節」 
ネリヤ★カナヤ「TOKYO DIAMOND CLUB」 
 
 
  |  
  |    |  
   |  
| 放送内容:上半期&下半期にわけて旅ツアーのハプニングなどを振り返る ネリヤ★カナヤの行く場所行く場所、次々に起こる災害にネリヤ★カナヤの歴史は災害の歴史?というお話?(苦笑)
 |    |    |  
  | 
| 【2001年12月23日(日)オンエア分 VOL.
12】 | 
   |  今週のお題「
きorぎ」 →mayumiは「
キッス」 →hirataは「
救急車」 今週の方言Vol.
8「
ひぐるい ぬくい」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
平田輝「KISS」(未発表曲) 
ネリヤ★カナヤ「YOISURA〜よいすら節」 
ジョンレノン&ヨーコオノ「Happy Christmas〜War is Over」 
 
  |  
  |    |  
 
   |  
むじらいとーく 12回目 / ありす02/1/6(Sun) 11:26
  
もう、去年のことですが、やっとむじらいとーく12回目を聞きました
  
今回のお題は「き」まゆみさんは、なんと「キス」まゆみさんのファーストキスはラークの味がしたそうです。ここで、平田さんの幻の名曲!? 「KISS」 うー、この曲聞けるなんて木更津に住んでいて良かった! 
  あきらさんは、「救急車」 去年・・・今となってはおととしのクリスマス、奄美からでてきたお父さんが急に倒れて救急車に乗ったという話。今は元気だから、笑い話になってるけど、ってほんとですね。いつまでも、お元気で! 
  
さて、奄美方言講座には、かぜが治った奄美花子先生。今の季節にあわせて気温についての形容詞。「寒い」は「ひぐるい」 「あったかい」は「ぬくい」というそうです。ぬくいは一般的(?)ですね
  
 
 2週間遅れのレポでした。しかも、年またいでるし。もう、次の回が今日あるし。こんなんですが、よろしくおねがいしまーす! そういえば、書きこみ、新年初かしら? ありすでした! 
  
■ Re:むじらいとーく 12回目 / hirata
02/1/6(Sun) 15:27 
  
ありすさん、あけおめ!といいつつも考えてみれば、大晦日、一緒に年を越したんでしたね(苦笑)またまたレポートありがとです。今年もどうかよろしく〜!なんとか今年こそはインターネット放送を考えてレポートの負担を軽くする約束もしましたよね。がんばるです〜! 
   
■ Re:むじらいとーく 12回目 / mayumi
02/1/6(Sun) 19:32  
  
幻の迷曲(笑)KISSはいかがだったでしょ?
木更津住んでて良かったね!コーヒーありがたく頂いてます。ワインは次回の楽しみという事で(笑)  
  
P.S.「Kiss」は僕にとっては試験的なHで変な曲なんですよ、でも意外と評判がいい(苦笑)こういう未発表曲はまだまだたくさんあるんです。こうやって少しづつ紹介できたらいいと思いますね。(hirata)
 
 |    |    |  
  | 
| 【2001年12月16日(日)オンエア分 VOL.
11】 | 
   |  今週のお題「
か」 →mayumiは「
かぼちゃ」 →hirataは「
かんけり」 今週の方言Vol.
7「
きょら、ばしゃ」 講師(?)
奄美次郎 今週の選曲 
平田輝「悲しんではいられない」 
ネリヤ★カナヤ「ネリヤ☆カナヤ」 
 
 
  |   
 |    |  
 
   |  
むじらいとーく 11回目! / ありす 01/12/18(Tue) 17:22
  うわー、ほんとに、今年もあとわずか! 今回のむじらいとーくの冒頭では、大晦日の姉ヶ崎でのLIVEの話から。あきらさんは年越しLIVEって初めてみたい。はしゃいでるあきらさんにまゆみさんが、「アルチューハイマーにならないように」だって(笑)
   今日のとーくのお題は「か」まずあきらさんが、「かんけり」の話をはじめて、子供の頃どんな遊びをしたかで盛り上がってました。あきらさん兄弟多いからいらんな遊びできたみたいですね。ちょっとうらやましいかも。歌も「か」ではじまる『悲しんではいられない』
   まゆみさんは、最初に「鹿児島」の話。奄美の次に長く住んでる場所だそうです。それから、わざわざいろいろ調べてきたんだ、とあきらさんの大好きな「かぼちゃ」の話。かぼちゃには、「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ぺぽかぼちゃ」(ズッキーニなど)の3種類があるなど、いろいろな知識を披露してくれました。ビタミンCを多く含んでいるからかぜ予防にいいみたい。西洋かぼちゃのほうが甘くておいしいらしいから、あきらさんもがんばって食べてみましょう(爆) 歌は『ネリヤ☆カナヤ』
   今日の奄美方言講座は、奄美太郎先生のお兄さんの奄美次郎さん。声が同じに聞こえるのは気のせい!? 今日の方言は「きょらむん」と「ばしゃ」 美人と不美人ってことなんですか!きょらむんは、清い人って意味で沖縄ではなまってちゅらさんになったそうです
   ってなかんじで! あ、今年はあと1回の放送で終了ですね!とりあえず年越しLIVEは楽しみですぅ!! 
  ■ Re:むじらいとーく 11回目! / araki 01/12/18(Tue) 18:50  
  佐渡のカレーを思い出しました!  
  ■ Re:むじらいとーく 11回目! / hirata  01/12/19(Wed) 12:42  ありすさん、毎度毎度本当にありがと〜!来週号は今年総決算の放送なんですけど途中でマユミとぼくのケンカが聞けます、さて勝つのは(笑)
  Arakiさん!そうだった、佐渡のカレーはチキンカレーって書いてあったのにかぼちゃもりだくさんの具に思わず文句をいったのを覚えてます(苦笑)  
  ■ Re:むじらいとーく 11回目! / mayumi 01/12/19(Wed) 14:01 
   毎回レポありがとうね!年越しにはアキラの大好きなかぼちゃケーキお願いします(笑)    |    |    |  
  | 
| 【2001年12月9日(日)オンエア分 VOL.
10】 | 
   |  今週のお題「
お」 →mayumiは「
おめでたい話」 →hirataは
「おばちゃん、おとぎ話」 今週の方言Vol.
6
「ケンムン」 講師(?)
奄美太郎 今週の選曲 
武田まゆみ「ジャンベ ドゥディダ」 
元ちとせ「竜宮の使い」 
 
 
  |  
  |    |  
   |  
| 
むじらいとーく 10回目! / ありす 01/12/9(Sun) 22:01 おぉ! 今回でむじらいとーく 10回目記念おめでとうです! さらに、むじらいの前の番組 「みなとしんいちのごじゃばこ風船」という番組がなんとなんとの200回記念でした! めでたい、めでたいということで、今回の「お」から始まるむじらいとーくは「おめでたい話」 そう、何を隠そう、このみなとさんとまゆみさんが出会ったから、ネリカナが、FMべるで番組を始めることになったのですよね。つまり、みなとさんがいなかったら、私もこのHPに出入りしていなかったかも。 このみなとさんというおじさん、かっこよくておもしろいおじさんなんですよね、しゃべらなければ(爆)でも、おしゃべり職人とかいわれてるくらいだから、しゃべりとったらただのおじさんになってしまう・・・  2年くらいまえでしたかね、たしか千葉の外房であったライブで別の人の取材できていたみなとさんですが、まゆみさんのジャンベ聞いて、まゆみさんのこと気に入ってまゆみさんの取材をしていったという話。お酒の話でも盛り上がったみたいですしねえ。みなと氏もお酒大好きだからなあ。 ここで、その2人が出会ったときの曲で、私ははじめて聞きました。ジャンベをたたいているときの思いを書いたというまゆみさんの曲『ジャンベドゥディダ』  さて、お次は、あきらさんの「おばちゃん」の話!? かと思ったら、「おとぎばなし」ありすからの木更津地名由来伝説の話でした。 ヤマトタケルって各地で地名由来伝説あるんですよ。ここでは、嵐を静めるために彼の恋人のオトタチバナヒメが海に身投げして、それでヤマトタケルノミコトがそれを悔やんでなかなかこの地を立ち去らなかったから「君去らづ」から「木更津」になったという話です。うちの近くも太田山というところには2人をまつった君去らづタワーなんてのもあります。ここで、チャーハンさんからのリクエストで、はじめちとせさんの『竜宮の使い』 これもおとぎ話っぽいですね!   今回の奄美方言講座は、奄美花子先生がお休みのため、一度クビになったはずの奄美太郎先生! おとぎ話つながりで、「けんむん」という奄美に住んでる河童みたいな妖怪の話をしてくれました。弱いけど、相撲好きでつかまると朝まで相撲やらされちゃうらしいですね  では、200回まで、あと190回! がんばって、すえながーーーく続けてくださいね!!  ■ Re:むじらいとーく 10回目! / hirata  早速のレポートありがと〜!す早いなあ。今回は、ありすさんやチャーハンさんのメールを採用させていただきました。ありがとうございましたあ。 今回、mayumiの隠れた名曲を披露しましたが、今後も未発表曲や知られざるエピソード満載でお送りします(笑)がんばるぞお、あと190回!って、ほんとか?(苦笑)   ■ Re:むじらいとーく 10回目! / mayumi あのあとみなとさんから電話ありました。「ラジオ聞きました。私の事おじさんおじさんて連呼してたね〜」と^^;)冷や汗もんだわ!     |    |    |  
  | 
| 【2001年12月2日(日)オンエア分 VOL.
9】 | 
   |  今週のお題「
え」 →mayumiは
宴会芸 →hirataは
エロオヤジ?映画 今週の方言Vol.
5「
ほこらしゃ、テュディナサ」 講師(?)
奄美花子 今週の選曲 
登川誠仁「ベストパーキンママ」 
ネリヤ★カナヤ「ROCK調」 
ネリヤ★カナヤ「ほこらしゃ」
 
  |  
  |    |  
   |  
| 
むじらいとーく 9回目 / ありす 01/12/2(Sun) 22:54 今年も早い! もう師が走ると書いて、師走の12月!! あきらさんが、どこもかしこもクリスマスって感じになるのが楽しくて好き、といえばやはりまゆみさんは忘年会で酒が飲めるかんじが好き、と。  さて、今週は通常の形にもどって、「え」からはじまるむじらいとーく。輝さんは「エロオヤジ」ではなくて、「映画」の話。ここでびっくりしたんですけど、奄美の中学生に映画禁止令がでてたってホントですか? それから、公開から半年してやっと見れるって話も!? まゆみさんが、最近話題の「千と千尋」や「冷静と情熱のあいだ」が良かったと話していました。輝さんは昔、映画監督になりたかったという話とか好きな邦画で、タイトルが聞き取れなかったんですけど、おばあちゃんが恋する話が面白かったとか。(ちょっとこのへん聞きなれない言葉が多くて良くわからなかったのですが・・・^^;) ここで『ベストパーキンマン』という曲が入りました。アメリカの曲を三味線でひいていて、言葉もよくわからないんだけど、なんか面白い曲でした。  まゆみさんのむじらいとーくは「宴会芸」 もちろん、まゆみさんにとってのそれは「パチカ」! 大人から子供までとにかくうける! それに対してあきらさんの宴会芸は、ウクレレ。名曲「ぐーすか」もあるし(爆)さらにまゆみさんがピンクレディ踊れるって話してましたがほんとですか? 見たいなあ。ぜひ大晦日に(笑) ここでの曲は宴会でもぴったりはまりそうな『ROCK調』  ここで「奄美方言講座」今回も講師は奄美花子先生。景気回復を願って「めでたい、うれしい」といった方言。もちろん「ほこらしゃ」って聞き覚えのある言葉!?  そこでその反対の言葉も。奄美には、「悲しい」という言葉はないらしいので「せつない」を意味する言葉として「とかでなさー」(で、いいのかな!? 表記が難しいかも)この後の曲は私も初めて聞きました。『ほこらしゃ』   最後に大晦日の姉ヶ崎ビール王国LIVEの宣伝!! ■ Re:むじらいとーく 9回目 / mayumi 01/12/3(Mon) 9:08  奄美の方言は難しいよね!「せつない」をあらわす言葉は「テュディナサ」です。胸が締め付けられるような感覚を込めて発音します。ということで年末にピンクレディとともに教えてあげましょ(笑) ■ Re:むじらいとーく 9回目 / hirata 01/12/3(Mon) 14:05   ありすさん、ありがとです。やっぱ客観的レポート臨場感ありますねえ。嬉しいなあ。 ちなみに映画のタイトルは「ナビィの恋」です。この映画、NHKで放送していた「ちゅらさん」のおばあが主役でした。曲はこの映画にも出演した沖縄の登川誠仁さんの「ベストパーキンママ」。ありすさん、早口の上に発音が悪くてご迷惑をおかけしました、ごめんね(苦笑)      |    |    |  
  |